社長のひとりごと
6月20日
2011-06-20
おはようございます。
本日の会社の放射線数値は 室内 0.21μSV 玄関前 0.65μSVです 。
1か月前から比べると、外での数値が若干値が下がっているような気もします。
今日は、気温が30度近くまで上がり、蒸し暑い一日になりそうです。
昨日は、父の日でしたが、子供を持つお父さんがたは、プレゼントを、貰ったり 皆で食事をしたりした方もいらっしゃるかと思いますが、5月の第2日曜日が母の日 6月の第3日曜日が 父の日 いつから、誰が決めたのか?
日曜日の夜9時からやっている、フジテレビのホームドラマ マルモのおきて が、大人気。
妻と子供たちが、大騒ぎで見ているので、ここ2・3 回ぐらい見てみたら、これが 泣けます。
ドラマでは、独身の主人公が、まったく血のつながりのない、親友の双子の子供たち(姉・弟)をひきとって育てるという、あり得ない設定なのですが、本当の親子の絆さえ、薄れている今日、いろんなことを考えさせられます。
子役の演技がとてもグットきちゃいます。
まあ歳のせいか涙腺がゆるんでいることもあり、毎回涙を流して 子供たちに笑われている次第。
まだ見てない人は、けっこうお勧めです。
本日の会社の放射線数値は 室内 0.21μSV 玄関前 0.65μSVです 。
1か月前から比べると、外での数値が若干値が下がっているような気もします。
今日は、気温が30度近くまで上がり、蒸し暑い一日になりそうです。
昨日は、父の日でしたが、子供を持つお父さんがたは、プレゼントを、貰ったり 皆で食事をしたりした方もいらっしゃるかと思いますが、5月の第2日曜日が母の日 6月の第3日曜日が 父の日 いつから、誰が決めたのか?
日曜日の夜9時からやっている、フジテレビのホームドラマ マルモのおきて が、大人気。
妻と子供たちが、大騒ぎで見ているので、ここ2・3 回ぐらい見てみたら、これが 泣けます。
ドラマでは、独身の主人公が、まったく血のつながりのない、親友の双子の子供たち(姉・弟)をひきとって育てるという、あり得ない設定なのですが、本当の親子の絆さえ、薄れている今日、いろんなことを考えさせられます。
子役の演技がとてもグットきちゃいます。
まあ歳のせいか涙腺がゆるんでいることもあり、毎回涙を流して 子供たちに笑われている次第。
まだ見てない人は、けっこうお勧めです。

6月21日
2011-06-21

おはようございます。
本日の放射線値は、室内 0.21μsv 玄関前 花壇縁石の上 1.22μsvです。 先日の講演(共進会 総会 6/18)で 茂木先生からも話があったのですが、地面の上や、芝生 土の上だと 下から 回りからと広範囲に 計測機が 放射線を検出し、地上1M ぐらいで計るのと違い 数値は高めに出るそうです。
決して その空間が 特に放射線値が高いわけではないということですが、側溝の中や、雨どいの下あたりは、放射性物質(セシウム)が多くたまっており、数値は、かなり多いです。(自社側溝で 7μsv)
今日は、9:00 の時点で、気温 26.1度 湿度63% 曇り 午後から、雨かも?
ホームページを新しくしてから、(6/17 (木)〜)4日で、アクセスが、200件を超えており、なんで?だろうと不思議です。
もしかして、Yahoo! オークションの アザラシプロからのリンクなのだろうか?
まあどうあれ、自社ページを、たくさん見てくれるのは、とっても嬉しい限りです。
今度 ツイッターも始める予定。
今は個人が簡単に広く情報を、発信出来る時代ですね。良いことです。
反面その、情報内容や、表現の仕方にも、責任を持たなければいけないと思います。
発言することのマナーを守り、多くの人に役に立つ情報を提供できれば、最高!
自分勝手な意見や、一方的な批判は、見ていてあまり気持ちの良いものではないですね・・・
ある意味とても社会的なことなのかもしれないです。
多くの人たち(世界中)情報の共有化は、今後あらゆる分野で大きな可能性を、持つことと思います。
本日の放射線値は、室内 0.21μsv 玄関前 花壇縁石の上 1.22μsvです。 先日の講演(共進会 総会 6/18)で 茂木先生からも話があったのですが、地面の上や、芝生 土の上だと 下から 回りからと広範囲に 計測機が 放射線を検出し、地上1M ぐらいで計るのと違い 数値は高めに出るそうです。
決して その空間が 特に放射線値が高いわけではないということですが、側溝の中や、雨どいの下あたりは、放射性物質(セシウム)が多くたまっており、数値は、かなり多いです。(自社側溝で 7μsv)
今日は、9:00 の時点で、気温 26.1度 湿度63% 曇り 午後から、雨かも?
ホームページを新しくしてから、(6/17 (木)〜)4日で、アクセスが、200件を超えており、なんで?だろうと不思議です。
もしかして、Yahoo! オークションの アザラシプロからのリンクなのだろうか?
まあどうあれ、自社ページを、たくさん見てくれるのは、とっても嬉しい限りです。
今度 ツイッターも始める予定。
今は個人が簡単に広く情報を、発信出来る時代ですね。良いことです。
反面その、情報内容や、表現の仕方にも、責任を持たなければいけないと思います。
発言することのマナーを守り、多くの人に役に立つ情報を提供できれば、最高!
自分勝手な意見や、一方的な批判は、見ていてあまり気持ちの良いものではないですね・・・
ある意味とても社会的なことなのかもしれないです。
多くの人たち(世界中)情報の共有化は、今後あらゆる分野で大きな可能性を、持つことと思います。

6月22日
2011-06-22


8:00 会社事務所内 0.15μsv 8:00 会社玄関前 地上約1M 0.59μsv

夏至
2011-06-23
今日は夏至。 一年で一番昼間の時間が長い日。
子供の頃は、この頃は、日が長いのを、良いことに時間を忘れて、空き地や、川の回りで、泥だらけになって
遊んでいたものです。
最近は、あまり公園で子供たちだけで、遊んでいる姿を見なくなったような気がします。
特に福島県の子供たちは、今 放射線の問題で、1部の 学校等 では、校庭でさえも自由に走り回れない状況。
先生もこれを、子供たちに、どう伝えたら良いか・・・ 難しいと思います。
なんとも胸が締め付けられる思いです。
ところで、昨日夜 会社で仕事をしていたら、大きな黒い虫が蛍光灯の回りをぐるぐる飛んでいたと思っていたら
コクワガタの雌でした。もうそんな季節なのかと、去年コクワガタの雄と雌を入れていた(冬を越したのかどうか、土の中にいるはずなのだが)透明な飼育箱に入れて飼うことにしました。
虫の蜜もまだ残っているので、さっそくクヌギの木の上に付けておきました。
雄が飛んできたらまた入れてあげようと思います。
また夏が来るのですね!
子供の頃は、この頃は、日が長いのを、良いことに時間を忘れて、空き地や、川の回りで、泥だらけになって
遊んでいたものです。
最近は、あまり公園で子供たちだけで、遊んでいる姿を見なくなったような気がします。
特に福島県の子供たちは、今 放射線の問題で、1部の 学校等 では、校庭でさえも自由に走り回れない状況。
先生もこれを、子供たちに、どう伝えたら良いか・・・ 難しいと思います。
なんとも胸が締め付けられる思いです。
ところで、昨日夜 会社で仕事をしていたら、大きな黒い虫が蛍光灯の回りをぐるぐる飛んでいたと思っていたら
コクワガタの雌でした。もうそんな季節なのかと、去年コクワガタの雄と雌を入れていた(冬を越したのかどうか、土の中にいるはずなのだが)透明な飼育箱に入れて飼うことにしました。
虫の蜜もまだ残っているので、さっそくクヌギの木の上に付けておきました。
雄が飛んできたらまた入れてあげようと思います。
また夏が来るのですね!

6月23日
2011-06-23
おはようございます。
本日の放射線値は、室内 0.21μsv 室外 0.65μsv です。
朝から雨で、湿度も68% うっとうしい一日になりそうです。
今日 6月23日は、沖縄慰霊の日 です。
終戦の日が、8月15日 広島・長崎の原爆の日が、 8月6日 8月9日 までは、知っていましたが、
以外とこの日 6月23日が 66年前の 太平洋戦争 で沖縄戦での組織的戦闘が、終わった日であり、
沖縄県では、この日が休日
になっているということは、知らない人が、多いのではないでしょうか?
実は私もこのことは、調べてやっと知りました。
覚えておきたいことです。
もう、この時点で日本は敗戦を迎えていたのだと思います。
9万人以上の民間人の犠牲者を出した、沖縄県の皆様にとっては、忘れたくても、忘れられない日だと思います。
二度とこんなことは、起こしてはいけないと思います。
66年前 戦争に負けた日本人は、真夏の日差しの中、何を思ったのでしょうか・・・
本日の放射線値は、室内 0.21μsv 室外 0.65μsv です。
朝から雨で、湿度も68% うっとうしい一日になりそうです。
今日 6月23日は、沖縄慰霊の日 です。
終戦の日が、8月15日 広島・長崎の原爆の日が、 8月6日 8月9日 までは、知っていましたが、
以外とこの日 6月23日が 66年前の 太平洋戦争 で沖縄戦での組織的戦闘が、終わった日であり、
沖縄県では、この日が休日
になっているということは、知らない人が、多いのではないでしょうか?
実は私もこのことは、調べてやっと知りました。
覚えておきたいことです。
もう、この時点で日本は敗戦を迎えていたのだと思います。
9万人以上の民間人の犠牲者を出した、沖縄県の皆様にとっては、忘れたくても、忘れられない日だと思います。
二度とこんなことは、起こしてはいけないと思います。
66年前 戦争に負けた日本人は、真夏の日差しの中、何を思ったのでしょうか・・・

放射線量について
福島県内放射線量について (2013-08-20 ・ 218KB) |