社長のひとりごと
7月24日(日)
2011-07-24
おはようございます。 本日の放射線値は、 マンション内 0.14 μsv ベランダ 0.24 μsv です。
この間、朝出勤しようとしていたら、何故か、いつも忙しそうに準備している子供らが、いやにまったりしていると思ったら知らないうちに夏休みに入っていたのですね。
7月21(木)〜8月25日(木) 県内の小中学校は、休み。
また、1日中うるさくなりそう・・・ でも、あまり外で遊べないのは、かわいそうですね。
せっかくの楽しい休みが、何年こんな状態が、続くのかと思うと、ぞっとします。
私たちは、経済効率や、便利さのみを優先させることによって、子供たちの大切な未来を奪ってしまったのでしょうか?
人間の知恵によって、なんとか、この状況を、改善してほしいものです。
まあ、今年は、休みを利用して、どこか思いっきり外で遊ばせてあげられる所に連れて行ってあげたいと思います。
この間、朝出勤しようとしていたら、何故か、いつも忙しそうに準備している子供らが、いやにまったりしていると思ったら知らないうちに夏休みに入っていたのですね。
7月21(木)〜8月25日(木) 県内の小中学校は、休み。
また、1日中うるさくなりそう・・・ でも、あまり外で遊べないのは、かわいそうですね。
せっかくの楽しい休みが、何年こんな状態が、続くのかと思うと、ぞっとします。
私たちは、経済効率や、便利さのみを優先させることによって、子供たちの大切な未来を奪ってしまったのでしょうか?
人間の知恵によって、なんとか、この状況を、改善してほしいものです。
まあ、今年は、休みを利用して、どこか思いっきり外で遊ばせてあげられる所に連れて行ってあげたいと思います。

7月23日(土)
2011-07-23
おはようございます。 本日の放射線値は、 室内 0.18μsv 外部 0.34μsv です。
台風の影響で朝夕は、肌寒いくらいです。 明日からまた、暑くなりそうですが、朝のニュースで、伊勢神宮の花火大会に、福島県須賀川市の花火工場が、招かれこれに参加して、震災復興の思いをこめて、花火が打ち上げられている映像を見ました。震災後、この工場では、2か月かけてなんとか、被害の修復が終わり、でもこの時期に県内で、花火大会があるのだろうか?と不安に思っている時に伊勢から、話をいただいたそうです。
真剣なまなざしで花火のスタートスイッチを入れる、花火工場のスタッフの顔と、青い夜空にみごとに打ち上げられた、美しい大輪の光の輪 ・・・少し目頭が熱くなる思いでした。
県内の花火大会は、今年ほとんどが、予定通り開催されるらしく、会社のある富久山地区の花火大会も、8月6日(土)に行われます。
毎年288号線は、車が動かなくなって、社員もこの日は、国道を避けて家に帰ります。
相馬の野馬追も今日から予定通り開催とのこと、
今年のお祭りは、皆どんな思いで、見るのでしょうか?
芥川龍之介 の 舞踏会 の中に出てくる 鹿鳴館からの花火を見て 主人公の明子に仏蘭西海軍将校が
漏らした 言葉を、思い出します。私たちの人生のような・・・・・・
台風の影響で朝夕は、肌寒いくらいです。 明日からまた、暑くなりそうですが、朝のニュースで、伊勢神宮の花火大会に、福島県須賀川市の花火工場が、招かれこれに参加して、震災復興の思いをこめて、花火が打ち上げられている映像を見ました。震災後、この工場では、2か月かけてなんとか、被害の修復が終わり、でもこの時期に県内で、花火大会があるのだろうか?と不安に思っている時に伊勢から、話をいただいたそうです。
真剣なまなざしで花火のスタートスイッチを入れる、花火工場のスタッフの顔と、青い夜空にみごとに打ち上げられた、美しい大輪の光の輪 ・・・少し目頭が熱くなる思いでした。
県内の花火大会は、今年ほとんどが、予定通り開催されるらしく、会社のある富久山地区の花火大会も、8月6日(土)に行われます。
毎年288号線は、車が動かなくなって、社員もこの日は、国道を避けて家に帰ります。
相馬の野馬追も今日から予定通り開催とのこと、
今年のお祭りは、皆どんな思いで、見るのでしょうか?
芥川龍之介 の 舞踏会 の中に出てくる 鹿鳴館からの花火を見て 主人公の明子に仏蘭西海軍将校が
漏らした 言葉を、思い出します。私たちの人生のような・・・・・・

7月22日(金)
2011-07-22
おはようございます。 本日の放射線値は、内部 0.18μsv 外部 0.65μsv です。
20日 21日 と 飲みが続いて、ちょっとバテ気味ですが、頑張っていこうと思います。
20日は、会社の全体会議 営業会議 と 駅前で営業メンバーにて、暑気払い 前社長の時代から、御世話になっている、サワカミグループ 燦にて。駅前のす吾六の姉妹店。どちらも、旬の魚や、しゃれた料理を出してくれます。
おいしい刺身につい日本酒を・・・・飲みすぎ。
昨日は、組合の理事会の打ち合わせで、朝日のJIN 最近OPENした店? 会津の地酒が豊富にあるみたいです。組合の理事長 O氏 会津の写楽という名柄 が今大人気だということで、理事6名で、ビール 焼酎の水割りの後にその写楽を・・・・・また日本酒で、飲みすぎ。
家では、そんなに飲まないのですが、外に出ると飲んでしまいますね? 皆同じです。
気を使う相手だと、悪酔いします。気をつけましょう。
酒は、ほどほどに・・・
20日 21日 と 飲みが続いて、ちょっとバテ気味ですが、頑張っていこうと思います。
20日は、会社の全体会議 営業会議 と 駅前で営業メンバーにて、暑気払い 前社長の時代から、御世話になっている、サワカミグループ 燦にて。駅前のす吾六の姉妹店。どちらも、旬の魚や、しゃれた料理を出してくれます。
おいしい刺身につい日本酒を・・・・飲みすぎ。
昨日は、組合の理事会の打ち合わせで、朝日のJIN 最近OPENした店? 会津の地酒が豊富にあるみたいです。組合の理事長 O氏 会津の写楽という名柄 が今大人気だということで、理事6名で、ビール 焼酎の水割りの後にその写楽を・・・・・また日本酒で、飲みすぎ。
家では、そんなに飲まないのですが、外に出ると飲んでしまいますね? 皆同じです。
気を使う相手だと、悪酔いします。気をつけましょう。
酒は、ほどほどに・・・

7月21日(木)
2011-07-21
おはとうございます。 本日の放射線値は、 室内 0.18μsv 外部 0.52μsv です。
今日は、土用丑の日です。
この日に鰻を食べる習慣が、定着したのは、 江戸時代、平賀源内が、夏に全く売れない鰻屋の為に考えた「販売戦略」のようなものだそうで、さすが、当時の最先端の文化人源内の機知に富んだ発想だなーと感心させられます。
鰻でつい思い出してしまうのが、私が30才ぐらいだったでしょうか? ちょうど、中年太りが始まったころです。
7時半ごろ会社で残業していたら、急に、無性にうなぎが食いたくなり、郡山中の鰻屋さんに電話して、その時間
やっているお店を見つけて、同僚といっしょに食べに行ったのを、覚えています。
その時、丑の日でもなんでもないのに何故そんなに食べたくなったかは、今だ謎です。あんなにおいしいと思って鰻をいただいたのは、後にも先にも、ありません。その後そんなに食べたいと思ったことは、無いのです。
ただその時期、体重が、5キロ以上増えてしまったのも事実です。育ちざかり? 栄養を求めていたのかもしれません。皆さんも急に鰻が食べたくなったら、体重に要注意です。
今日は鰻たべようかな?・・・・・・どうしよう
今日は、土用丑の日です。
この日に鰻を食べる習慣が、定着したのは、 江戸時代、平賀源内が、夏に全く売れない鰻屋の為に考えた「販売戦略」のようなものだそうで、さすが、当時の最先端の文化人源内の機知に富んだ発想だなーと感心させられます。
鰻でつい思い出してしまうのが、私が30才ぐらいだったでしょうか? ちょうど、中年太りが始まったころです。
7時半ごろ会社で残業していたら、急に、無性にうなぎが食いたくなり、郡山中の鰻屋さんに電話して、その時間
やっているお店を見つけて、同僚といっしょに食べに行ったのを、覚えています。
その時、丑の日でもなんでもないのに何故そんなに食べたくなったかは、今だ謎です。あんなにおいしいと思って鰻をいただいたのは、後にも先にも、ありません。その後そんなに食べたいと思ったことは、無いのです。
ただその時期、体重が、5キロ以上増えてしまったのも事実です。育ちざかり? 栄養を求めていたのかもしれません。皆さんも急に鰻が食べたくなったら、体重に要注意です。
今日は鰻たべようかな?・・・・・・どうしよう

7月20日(水)
2011-07-20
おはようございます。 本日の放射線値 室内 0.18μsv 外部 0.27μsv です。
各地で、大きな被害をもたらしている大型で強い勢力の台風6号。地震・津波・台風と、自然の災害は、人間の力では、どうすることもできません。いくら科学が発達して、予報の精度が、高まったとしても、災害そのものを無くすことは、出来ないのです。
今回の大震災と津波。実は同じような東北太平洋岸の災害は、昭和8年 明治29年 にも起きており、多大な
被害をもたらしていたという事実を知る人は、多くないでしょう。調べてみればもっと昔にも似たような事例はあるでしょう。
有名な、物理学者 寺田寅彦 氏の 昭和8年 に発表された、津波と人間という 文章 (これは、地震の後に、知人のO氏から、FAXをいただいたもの) を読むと、
え!・・・・これ、今回の地震のこと?と思うほど、行政の対応の遅れや、いろいろな問題点が実に酷似しており、なぜ、過去に、こんな経験がありながら、多くの人命が失われる結果になってしまうのだろう?と思ってしまいます。
結局人間の生活の時間のスケールと、大災害の起こるサイクルが、大きく違っている為、その当時痛い思いをした人や行政の担当は、次の地震の起こるときには、もう生きていなかったり、高齢になっている為、リアルな対応や、防止策が、とれないのだということです。
今回の原発事故も時間と共に 喉元過ぎれば・・・・・・・にならないことを、願います。
各地で、大きな被害をもたらしている大型で強い勢力の台風6号。地震・津波・台風と、自然の災害は、人間の力では、どうすることもできません。いくら科学が発達して、予報の精度が、高まったとしても、災害そのものを無くすことは、出来ないのです。
今回の大震災と津波。実は同じような東北太平洋岸の災害は、昭和8年 明治29年 にも起きており、多大な
被害をもたらしていたという事実を知る人は、多くないでしょう。調べてみればもっと昔にも似たような事例はあるでしょう。
有名な、物理学者 寺田寅彦 氏の 昭和8年 に発表された、津波と人間という 文章 (これは、地震の後に、知人のO氏から、FAXをいただいたもの) を読むと、
え!・・・・これ、今回の地震のこと?と思うほど、行政の対応の遅れや、いろいろな問題点が実に酷似しており、なぜ、過去に、こんな経験がありながら、多くの人命が失われる結果になってしまうのだろう?と思ってしまいます。
結局人間の生活の時間のスケールと、大災害の起こるサイクルが、大きく違っている為、その当時痛い思いをした人や行政の担当は、次の地震の起こるときには、もう生きていなかったり、高齢になっている為、リアルな対応や、防止策が、とれないのだということです。
今回の原発事故も時間と共に 喉元過ぎれば・・・・・・・にならないことを、願います。

放射線量について
福島県内放射線量について (2013-08-20 ・ 218KB) |