本文へ移動

社長のひとりごと

RSS(別ウィンドウで開きます) 

11月14日(火)

2023-11-14
津軽海峡冬景色作曲秘話 五木ひろし よこはまたそがれ
おはようございます。昨日今年のNHK紅白の出場歌手が発表されました。私が子供のころは、大みそかは家族で、日本レコード大賞と紅白を見て年越しそばを食べて、初詣に行くというのが、恒例となっていましたが、最近は紅白も昔ほどの国民的番組ではなくなってきた感はあります。それでも歌手の皆さんにとって紅白出場「紅白歌手」というのは名誉あるブランドであることに変わりはないでしょう。今年の出場者 紅組女性歌手は 石川さゆり 坂本冬美 天童よしみ 水森かおりさん など演歌の大御所が並んでいるのに対し白組を見ると郷ひろみさん が最多36回出場で最年長で演歌系だと 三山ひろし 山内恵介さんの2人のみ。北島三郎さんが昨年紅白を引退し、五木ひろしさんも今年の出場を終了すると発表・・・・「え!五木さん出ないの?」五木ファンの私としては非常に残念なのですが、これも世の移り変わりというもの。今の若い世代のアーチストの歌を出来るだけ多くというNHKの製作側の意図もあるのでしょう。来年はもっとベテラン歌手や演歌系の出場が少なくなっていくのではないでしょうか?人生100年時代ではありますが、60代 70代 それ以上の世代・・・紅白 離れ進みそうです。

11月11日(土)・12日(日)・13日(月)

2023-11-13
津軽海峡冬景色勝手な解説入り弾き語り
おはようございます。昨日からの寒波によって今シーズン一番の冷え込みとなりました。車の外気温5度!
確かに今年一番の寒さ・・・思わずタイツを出してズボンの下に履いてきました。この季節になると 中島みゆきさんや石川さゆりさんの歌が何故か聞きたくなるのは私だけでしょうか?
「津軽海峡冬景色」1977年今から46年前の歌ですが、昭和を代表する名曲のひとつではないでしょうか?アイドル歌手でデビューした石川さゆりさんが演歌に転向したシングル1枚目のこの曲が大ヒット・・・紅白出場、レコード大賞歌唱賞受賞とその後の大活躍につながりました。今や日本の演歌界の大御所ともいえる存在となりました。46年前は新幹線も青函トンネルもなく連絡船で北海道に渡っていたのですねー「津軽海峡冬景色」はそんな時代の日本の北国東北の冬の情景・人々の哀愁が石川さゆりさんの歌唱の中に溢れ人々に大きな感動をあたえているのではないでしょうか?

11月10日(金)

2023-11-10
おはようございます。久しぶりに魚べいに行きました。季節限定 岩手県産ゲソ明太マヨ炙り 青森県産特大ほたて 霜降りにしん 岡山県産釜茹で牡蠣
など旬のメニューが盛りだくさん。いつ行ってもコスパ最高だなー

11月9日(木)

2023-11-08
おはようございます。最近工場でラジオ体操が終わり、事務所に戻るときに拾った会社の廃材(ゴミ)を利用して、5分ぐらいの短時間に廃材から連想した美術作品?を作っています。すでに12点ほど額装して事務所入り口のテーブルに飾ってあります。来た人が不思議そうな顔をして見ていますが、「これが、現代美術です!」「私が世界的な画家、アンディーウォーホールやデビットホックニーやバンクシーのように有名になれば、1億円でも買えませんよ!今なら額付きで¥800です」などと言って笑いを取っています。
私的には毎回「いいものが出来たぞ」と営業のスタッフに言っているのですが?
まさに「自画自讃」だ・・・

11月8日(水)

2023-11-08
おはようございます。この間朝、まんまるの月が西の空にぽっかりと浮いているのを目撃・・・・「なんか見たことのある風景だなーと思いスマホのシャッターを切りました。「あっそうだアンリ・ルソーの絵に出てくる森のような雰囲気だ!」

放射線量について

東北エスピー株式会社
〒963-8061
福島県郡山市富久山町福原字中田34-1
TEL.024-922-0076
 FAX.024-922-0084

───────────
屋外サイン・屋上広告塔
建植看板・袖看板・ネオンサイン
モニュメントサイン
壁面サイン・ピクトサイン
CI、VIサイン
 建設業許可

(鋼構造物・とび・土工・塗装工事業)

第17612号
───【その他】───
屋外・屋内サインに附帯する
業務一式
イベント企画・アイテム制作
 会場設営・運営・管理

────────────
美術品商 福島県公安委員会許可 

第251300000283号

東北エスピー株式会社

2
1
3
1
5
8
TOPへ戻る